![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=410x1024:format=jpg/path/s3ee208dff4aff2af/image/i734ceeddf66e0b07/version/1650099750/image.jpg)
鏡の前に立ってみて下さい。小さな鏡ではだめです。全身が映る鏡の前に立って下さい。
そこに世界一の美男・美女を見つけても、はしゃいではいけません・・・ただただ立って、今日の晩ごはん(昼ごはんでも明日の朝ごはんでも可)を何にするか考えてみて下さい・・・決まりましたか?頭の中にその食べ物を描いておいて下さいね・・・頭の中のイメージを消さずに、視線は鏡の中のご自身の手の部分に向けてみて下さい・・・
さて、鏡に映っているのは親指ですか?それとも手の甲ですか?(手の平という方はかなりのレアキャラかと思います。)手の甲が映っているという方・・・それ危ないですよ😱!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=410x1024:format=jpg/path/s3ee208dff4aff2af/image/iff0f01d5fe7940d6/version/1650099750/image.jpg)
何気なく立っている時に、手の甲が正面を向いてしまう方は、胸筋がカチンカチンになっている可能性大なのです😱
ところで胸筋ってどこにあるかご存知ですか?胸筋と呼ばれるくらいなので胸にあることは想像がつくかと思いますが・・・
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=410x1024:format=jpg/path/s3ee208dff4aff2af/image/i85bfd89c6a2b46c7/version/1650099750/image.jpg)
胸筋は2つあります。1つが大胸筋(画像左)、もう1つが大胸筋の奥の方にある小胸筋です。女性は大胸筋の上に乳房があるということになります。
胸板を厚くしたい男性も、バストアップを目指す女性も、胸筋の柔軟性と筋力の強化が重要となります。また猫背や巻き肩の改善には、胸筋の柔軟性が十分にあることは必須条件です。
上述の立っている時に手の甲が正面を向くという方は、胸筋が硬くなっている可能性があるのですが、他にも胸筋が硬くなっているかどうかをセルフチェックする方法があります。例えば・・・
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=410x1024:format=jpg/path/s3ee208dff4aff2af/image/i2e1e3a4182e72aa9/version/1650099750/image.jpg)
画像のように仰向けで、後頭部の下で手を組んで、ただただリラックスして下さい。
画像の男性のように肘が台に当たって、両肘が一直線になりますか?一直線にならない場合には、胸筋が硬いと言えます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=410x1024:format=jpg/path/s3ee208dff4aff2af/image/i0a5f42edc9d9fcf0/version/1650099751/image.jpg)
こんなのもあります。仰向けでお尻の下に両手を置きます。肘は曲げないようにして、左右の中指をお尻の下で重ね合わせて下さい。
この時に肩の後ろ側が台につきますか?もし肩の後ろが明らかに浮くようなら・・・これまた危険な兆候です😱
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=410x1024:format=jpg/path/s3ee208dff4aff2af/image/i438bc5e198b1ef83/version/1650100146/image.jpg)
どうですか、胸筋の柔らかさは十分と言えそうですか?柔軟性不足が疑われる方は、「スティックモビリティ」もしくは「ソフトSM」でお待ちしています😄アイロンは使いせんが、「魔法の棒」でカチンカチンの胸筋を伸ばしますよ~。
5月3日の特別レッスン「筋膜リリース」でも胸筋をほぐすメニューがあるかと思いますので、是非そちらもご参加下さい😊
文:真木
コメントをお書きください